1. HOME
  2. 各部門一覧
  3. 高次統合感覚器医療センター

高次統合感覚器医療センター

English

医師紹介

木村和博 教授
センター長

木村 和博 教授

主な診療

個別の感覚器障害を持つ患者さんに対して、統合的に感覚機能を回復するための訓練や評価を行い、残存する感覚機能及び生活の質の向上を図ることを目的として設置されたセンターです。現在、眼科、皮膚科、耳鼻咽喉科の三科のスタッフが診療を行っています。

現在、眼科スタッフにより、小児眼科、斜視弱視訓練、視覚電気生理学検査、皮膚科スタッフにより、経表皮水分喪失量検査、皮膚紫外線感受性検査、サーモグラフィー、耳鼻科スタッフにより、補聴器外来、聴覚言語訓練、人工内耳リハビリ、空間識検査、平衡訓練などが各曜日ごとに予約制で行われています。

主な実績(令和4年度)

補聴器適合検査(1回目) 13
補聴器適合検査(2回目以降) 272
ことばのききとり検査 11
言語聴覚療法 545
電気生理検査 ERG(網膜電図) 23
VERIS(多局所ERG) 19
両眼視機能検査 大型弱視鏡 10
色覚検査 アロマロスコープ 9
前眼部検査 眼球運動訓練 5
眼球運動検査 HESS 398
皮膚紫外線感受性検査 2

(件数)

高次統合感覚器医療研究会(年1回開催)

表は横方向にスライドできます→

第10回
平成23年3月14日
「広義眼炎症疾患と自然免疫」
園田 康平(山口大学眼科)
「小児人工内耳の術後経過とリハビリテーション」
橋本 誠(山口大学耳鼻咽喉科)
第11回
平成24年3月31日
「iPS細胞の臨床応用に向けて」
高橋 政代(理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター 網膜再生医療研究チーム チームリーダー)
「皮膚潰瘍治療の現状」
武藤 正彦(山口大学皮膚科)
第12回
平成25年3月5日
「海馬CA1領域における学習の分子メカニズム」
美津島 大(山口大学システム神経科学分野教授)
「角膜移植後に発症したサイトメガロウイルス角膜内皮炎」
山田 直之(山口大学眼科)
第13回
平成26年3月25日
「皮膚アレルギーの最近の話題~経皮感作の重要性~」
森田 栄伸(島根大学医学部皮膚科学教室)
「メタボリック症候群モデルマウスと難聴について」
菅原 一真(山口大学耳鼻咽喉科)
第14回
平成27年3月11日
「網膜疾患の病因と病態機序の解明」
岩田 岳(独立行政法人国立病院機構東京医療センター 分子細胞生物学研究部部長)
「山口大学皮膚科での乾癬患者に対する生物学的製剤による治療」
山口 道也(山口大学医療安全推進室)
ページトップ