入院のご案内(PDF)について
下記の画像をクリックすると、入院のご案内をPDFでご覧いただくことができます。是非ご利用ください。
入院の手続きについて
入院の日時について、病院から連絡いたします。入院当日までに必要なものをご用意ください。
入院当日は、指定された時間までに、C棟(外来診療棟)1階入院受付窓口(⑬番)で受付をしてください。
◆入院手続きには次の書類が必要です◆
- 診察券(IDカード)
- 健康保険証、印鑑、医療券(関係のある方のみ)
- 入院保証書、病衣届
- 限度額適用認定証
(注1)健康保険証は毎月確認させていただきます。また、入院中に健康保険証、医療券等の変更がありましたら、速やかに入院受付窓口(⑬番) へ提出してください。
(注2)福祉医療(更正・育成・養育・特定疾患・小児慢性・医療扶助)、交通事故、労災等(仕事中の負傷)で入院される方は、必ず入院受付窓口(⑬番)へ申し出てください。
(注3)限度額適用認定書は、加入されている医療保険者(※)に事前に申請を行い、発行後、入院受付窓口(⑬番)へ提出してください。
※健康保険組合全国健康保険協会(協会けんぽ)、市町村(国民健康保険)など
入院時の持ち物について
入院されるときは病院から指示のあったもののほか、下記のものをご用意ください。
- 内服薬及びお薬手帳(ある方のみ)
- 下着類(着替用も含む)
- 洗面・洗髪用具:歯ブラシ、石けん、シャンプー、くし、ひげそり、洗面器等
- 食事用具:はし、スプーン、湯のみ、急須等
- その他日用品:タオル、バスタオル、イヤホン、ティッシュペーパー、履物等
※履物は、滑りにくいものをご用意ください。
・病衣(ねまき)は、ご自身で用意されても結構ですが、ご希望により病院で用意した病衣を有料(1日につき74円)で貸し出しています。
原則として夏用(7月~9月)は週3着、その他の期間は週2着とし、汚損等によりお渡しした数量で足りなくなった場合には、お申し出により交換します(料金の追加はありません)。ご希望の方は入院手続きの際に「入院時病衣届」を入院受付窓口(⑬番)に提出してください。
なお、労災扱いの場合は、自己負担はありません。
(注)以上の日用品は院内の売店でもお求めになれます。
個人の持ち物には、名前をお書きください。
なお、診療に差し支えますので、上記以外の持ち物は最小限にしてください。
テレビ・冷蔵庫等の大型家電の持ち込みはご遠慮ください。備え付け(プリペイドカード)をご利用ください。
お部屋について
お部屋について
- 病室は、4人部屋が標準です。ベッド、床頭台、テレビ、冷蔵庫、いすなどが備えてあります。
- テレビをご使用の際はイヤホンの着用をお願いします。
テレビは有料です(1,000円で1,500分)。TVカードは各階のエレベーターホール近くで販売しています。
特別療養環境室(特別室)について
病院では、患者さんのご希望により、特別療養環境室(特別室)を有料により提供しております。
特別室は患者さんの自由な選択と同意に基づいて入室いただいており、診療料金のほかに室料が加算されます。(保険適用ではありません。)ご希望の方は、医師または看護師にお申し出ください。
なお、各病棟に特別室をご用意しておりますが、特別室の入室状況によっては、患者さんのご希望に添えない場合もありますので、あらかじめご了承願います。
特別室A (A棟) | 特別室B (A棟) | 特別室C (A棟) | |
---|---|---|---|
料金(1日) | 20,900円 | 9,900円 | 7,700円 |
部屋人数 | 1人 | 1人 | 1人 |
シャワー | ○ | ○ | |
トイレ | ○ | ○ | ○ |
洗面台 | ○ | ○ | ○ |
43インチ液晶テレビ | ○ | ||
19インチ液晶テレビ | ○ | ○ | ○ |
冷蔵庫 | ○ | ○ | ○ |
冷凍庫 | ○ | ||
スタンドライト | ○ | ||
電子レンジ | ○ | ||
ドライヤー | ○ | ||
電気ケトル | ○ | ||
家電収納棚 | ○ | ○ | ○ |
床頭台(鍵付き) | ○ | ○ | ○ |
ソファベッド | ○ | ○ | ○ |
テーブル | ○ | ||
チェア | ○ | ○ | ○ |
特等室 (B棟) | 1等室A (B棟) | 1等室B (B棟) | |
---|---|---|---|
料金(1日) | 16,720円 | 8,910円 | 6,710円 |
部屋人数 | 1人 | 1人 | 1人 |
バリアフリー | ○ | ○ | |
TV | ○ | ○ | ○ |
冷蔵庫 | ○ | ○ | ○ |
洗面台 | ○ | ○ | ○ |
シャワー | ○ | ○ | ○ |
トイレ | ○ | ○ | ○ |
応接セット | ○ | ||
電子レンジ | ○ | ||
デスク | ○ | ||
椅子 | ○ | ||
洋服ダンス | ○ | ||
流し台 | ○ | ||
サイドキャビネット | ○ | ||
ドレッサー等 | ○ | ||
ソファー | ○ | ○ |
2等室A (B棟) | 2等室B (B棟) | 2等室C (B棟) | |
---|---|---|---|
料金(1日) | 4,510円 | 1,980円 | 2,860円 |
部屋人数 | 1人 | 1人 | 1人 |
バリアフリー | |||
TV | ○ | ○ | ○ |
冷蔵庫 | ○ | ○ | ○ |
洗面台 | ○ | ○ | |
シャワー | |||
トイレ | |||
応接セット | |||
電子レンジ | |||
デスク | |||
椅子 | |||
洋服ダンス | |||
流し台 | |||
サイドキャビネット | |||
ドレッサー等 | |||
ソファー | ○ |
入室又は退室当日の料金は、入室又は退室時の時間にかかわらず1日分の料金となりますので、ご了承ください。
※特別室に設置しておりますテレビは無料です。
お食事について
お食事は病状等に応じて、担当医からの指示によりご用意いたします。
朝食は7時40分頃、昼食は12時頃、夕食は18時頃に用意となっています。診療上の必要によっては、食事ができない場合や検査などでお待ちいただくこともありますので医師又は看護師の指示に従ってください。
症状等により特別な食事(流動食・糖尿病食・肝臓病食・腎臓病食など)が用意されます。病院からお出しするお食事の飲食物以外は、担当医にご相談ください。
付き添いについて
患者さんの入院中のお世話は看護師がいたしますので、付き添いは原則として必要ありません。
ただし、患者さんの病状等で医師の許可を得た場合は、家族の方の付き添いを認めています。
※付き添いに関する証明書は発行できませんのでご了承ください。
面会・お見舞いについて
新型コロナ感染症対策のため面会制限をしています。詳しくはこちら
入院費のお支払いについて
入院中の入院料等は、毎月末日で締めきり、料金通知書で翌月中旬頃にお知らせしますので、C棟(外来診療棟)1階支払窓口(⑪番)または自動支払機でお支払いください。お支払いの際は、必ず診察券をご持参ください。
- 平日の8時30分~17時:支払窓口(⑪番)又は自動支払機
- 上記以外の時間帯(土・日曜日、祝日を含む):A棟1階時間外窓口(現金のみ)
お支払いは、銀行振込、郵便振替及びクレジットカードもご利用できます。
なお、クレジットカードの場合は、月曜日~金曜日の8時30分~17時にご利用願います。
※お取扱いが可能なカードは、VISA・Master・JCB・AMEX・UC・Discover・Diners Clubです。
退院の際は、入院料金通知書をお渡ししますので、通知書をご持参の上、支払窓口(⑪番)または自動支払機でお支払いください。
なお、入院料金の計算が伝票整理または特殊な検査等により退院日に間に合わない場合は、退院後に追加請求させていただきますのでご了承ください。
特別の事情により納入期限内、又は退院時にお支払いできない方は、必ず支払窓口(⑪番)へご相談ください。
国民健康保険・全国健康保険協会(協会けんぽ)には高額医療費の融資制度があります。
詳しくは、各市町村の保険担当課・各全国健康保険協会(協会けんぽ)事務所へお問い合わせください。高額医療費の融資制度をご利用される場合、一部負担金は支払窓口(⑪番)へお支払いください。
お支払い方法お問い合わせ先
- 医事課収入係(⑪番窓口)
- 0836-22-2075
料金についてお問い合わせ先
- 医事課入院係
- 0836-22-2072
退院について
退院は、担当医の許可を得て、看護師長の指示に従ってください。
担当医と看護師から退院後の生活指導と外来受診日など注意事項をお聞きのうえお帰りください。
診察券(IDカード)を病棟に預けた方は、退院時にお受け取りください。
診断書等について
診断書窓口(C棟(外来診療棟)1階診断書窓口(⑫番))で取り扱う書類は、以下のとおりです。
【生命保険会社等に提出する書類】
○入院証明書
○通院証明書
○死亡診断書
入院中に診断書等が必要な方は、早めに医師または看護師へお知らせください。
※退院された後に診断書が必要な方は診断書窓口(⑫番)へお申し出ください。
※なお、障害年金診断書・身体障害診断書意見書・後遺症診断書(一部)等は、診察等が必要な場合があるため、書類をお預かりできませんので、ご了承ください。
お問い合わせ先
- 医事課診断書窓口(⑫番窓口)
- 0836-22-2369
入院中ご注意いただきたいこと
入院中は医師や看護師からの指示をお守りください。
他の入院患者さんに迷惑をかけるようなことは、厳に慎しんでください。 (テレビの音量や履物の音等)
診療上の都合により病棟や病室をかわっていただくことがありますのでご協力ください。
外出又は外泊を希望される方は、担当医に相談され、外出・外泊届をご記入ください。
携帯電話の院内使用については、以下のことをお守りください。
- 所定の場所で使用してください。禁止場所では携帯電話の電源をお切りください。
- 院内では、必ずマナーモードにお切り換えください。
- 病室では、メールのみ可とします。
- 写真撮影は禁止します。
※医療従事者は、院内専用のPHSを使用しています。
消灯時間は次のとおりです。
7月1日~9月30日:22時
10月1日~6月30日:21時30分
病室内でラジオ等の電気器具をご使用になるときは、看護師にご相談ください。
洗濯は、各病棟のコインランドリーをご利用ください(物干し場はありません)。
院内駐車場(有料)が手狭なため来院の方々にご迷惑をおかけしていますので、入院期間中の駐車はご遠慮ください。
レストランや喫茶の、病衣でのご利用はご遠慮願います。
治療食の方もおられますので、同室内でのおすそわけは、ご遠慮願います。
同室内での入院・退院の際のお心づけ、病院職員へのお心づけはご遠慮願います。
患者さん同士での金銭や物品の貸し借りはトラブルの原因となりますので、おやめください。
非常口、避難器具などの位置を確認しておいてください。
火災、その他非常災害が発生した場合は、医師・看護師・その他職員が誘導いたしますので、必ず、その指示に従ってください。
平成22年4月から、敷地内全面禁煙を実施しております。患者さん、付き添いの方等病院へお越しのすべての皆様には、敷地内の禁煙にご協力いただきますようお願いします。
持ち物は全てご自身で管理していただきます。床頭台に備え付けてあるセーフティボックスをご利用ください。
病院は多くの人が出入りしますので、盗難事故防止のため、多額の現金や貴重品はお持ちにならないでください。