医師紹介
長谷川 俊史 教授
主な業務
令和2年4月1日に、当院は山口県のアレルギー疾患医療拠点病院に指定されました。アレルギー疾患を有する県民がその居住地域に関わらず、適切な診断と治療を受けることができるよう、県内の診療ネットワークにおいて中心的役割を果たすことを目指します。
アレルギーセンターは、呼吸器内科、小児科、耳鼻咽喉科、皮膚科、眼科のアレルギーを専門とする医師や看護師、薬剤師、検査技師、管理栄養士等で構成され、難治症例や複数のアレルギー疾患を合併する症例の集学的診断・治療ならびに専門職による患者支援を提供する体制を強化するとともに、将来のアレルギー診療を担う人材の育成にも取り組んでまいります。
アレルギーに関する情報提供(山口大学病院チャンネル)
合同カンファレンス
診療体制 【PDF】
アレルギーセンターは呼吸器内科、小児科、耳鼻咽喉科、皮膚科、眼科のアレルギーを専門とする医師等で構成され、難治症例の集学的診断・治療、複数疾患を有する患者さんの連携診療、専門職種による相談体制を提供することを目的としています。
難治症例、複数疾患を有する患者さんがおられましたら、ぜひアレルギーセンターへご紹介ください。
紹介患者さんの事前予約の流れはこちら
<ご紹介の流れ>
1 アレルギーセンターへの診療情報提供書を作成してください
2 診療申込書と診療情報提供書をFAXしてください
3 内容を確認後、予約日時をご連絡します
お問い合わせ先
- 医事課(事前予約窓口)
- FAX:0836-22-2474
0836-22-2167 (平日のみ)
メール相談 【PDF】
アレルギーセンターでは、アレルギーに関する心配事や悩み事について、メールで相談に応じます。
ご本人・ご家族だけでなく、保育・学校関係者の方からの相談にも応じていますので、お気軽にご相談ください。
<相談対象者>
患者さん、ご家族、保育・学校などの関係機関
<相談内容>
・アレルギーに関すること全般
・地域のかかりつけ医の情報 など
<注意事項>
・お返事には2週間程度を要します。
(短時間に対応が必要な緊急事態についての相談への対応は困難です。)
・患者さん個人の診断をどうするかなどについては、かかりつけ医に患者さんが十分に相談する事を原則としております。
・メール相談は診療ではありません。診療をご希望の場合は、原則かかりつけ医からの紹介による予約制となっておりますので、かかりつけ医にご相談ください。(ご紹介の流れはこちら)
<相談方法>
下記のメールアドレスに必要事項をご記入の上、送信してください。
(メールアドレス)
alle-yu@yamaguchi-u.ac.jp
(必要事項)
●相談者について(氏名、年齢、性別、患者との続柄)
●患者さんについて(氏名、年齢、性別)
●症状
●居住地域
●具体的な相談内容