- 電話
- 0836-22-2501
医師紹介
科長
佐野 元昭 教授

主任
澁谷 正樹 助教
診療内容
検尿異常(蛋白尿、血尿、ネフローゼ)、腎機能障害(急性腎不全、慢性腎不全)を持つ患者さまに対する診療を行い、腎疾患の存在が疑われる場合は腎生検による病理学的確定診断を積極的に施行し、病態に応じた適切な治療を行います。
近年重要視されている慢性腎臓病(Chronic kidney disease: CKD)に対し、高血圧、脂質異常、糖尿病など含めた包括的な治療として、腎予後の改善を目指した食事療法、薬物療法を行います。腎機能低下が進行した場合には泌尿器科と連携し、最適な腎代替療法(血液透析、腹膜透析、腎移植)を提案します。
慢性腎炎のうち国内最多の疾患であるIgA腎症に対しては、耳鼻科と連携し重症度に応じて口蓋扁桃摘出術とステロイドパルス療法を組み合わせた治療を行います。
多岐にわたる各種の腎疾患に対し正しい病態評価に基づき、ステロイド剤、各種免疫抑制剤、血漿交換療法、血液透析療法などによる集学的治療を行っています。
取り扱っている主な疾患
検尿異常(蛋白尿、血尿)、急性糸球体腎炎、急速進行性糸球体腎炎、慢性糸球体腎炎、間質性腎炎、ネフローゼ症候群、急性腎不全、 慢性腎不全、本態性高血圧、二次性高血圧、悪性高血圧
診療実績(令和4年度)
腎生検 | 35 |
---|---|
IgA腎症 | 12 |
IgA血管炎 | 3 |
微小変化 | 16 |
間質・尿細管病変 | 5 |
慢性腎臓病 | 6 |
巣状分節性糸球体硬化症 | 6 |
多発血管炎性肉芽腫症 | 1 |
膜性腎症 | 2 |
膜性増殖性糸球体腎炎 | 2 |
顕微鏡的多発血管炎 | 11 |
その他(血栓性微小血管障害,aHUS,サルコイドーシス,原発性アルドステロン症,ループス腎炎,IgG4関連腎症など) 8件
(件数)