患者さんの個人情報保護方針について
山口大学医学部附属病院では患者さんが診療をお受けになることに伴って、氏名、生年月日、住所、保険情報などの個人情報とともに、症状、検査結果、診断、治療計画等の患者さんの診療情報が電子的に作成され、蓄積されます。そのために、当院では個人情報に関する法令に基づいた院内規程等を整備し、患者さんの個人情報の適正な取扱いに努めています。
当院では、患者さんへの直接の診療だけでなく、大学病院が果たすべき臨床教育及び研究のためにも、患者さんの貴重な個人情報と診療情報を活用させていただきたいと思います。
患者さんのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
1.個人情報の利用目的
(1)当院での利用
- 患者さんがお受けになる医療サービス
- 医療保険事務
- 患者さんに関係する管理運営業務
(入退院等の病棟管理、会計・経理、インシデントの報告、医療サービスの向上) - 医療サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
- 診療録の複製保存による災害時対応
(2)当院及び山口大学での利用
- 医学系教育
- 人を対象とする医学系研究
- 症例に基づく研究
- がん情報の院内登録及び利用
- 外部監査機関への情報提供
※この利用に当たりましては、可能な限り特定の個人が識別できないように加工するよう努めます。
(3)他の事業者等への情報提供
- 他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との医療サービス等に関しての連携
- 他の医療機関等からの医療サービス等に関しての照会への回答
- 患者さんの診療等に当たり、外部の医師等の意見・助言を求める場合
- 検体検査業務の委託、その他の業務委託
- 患者さんの家族の方への病状説明
- 医療保険事務(保険事務の委託、審査支払機関への診療報酬請求明細書〔レセプト〕の提出)
- 審査支払機関又は保険者からの照会への回答
- 関係法令等に基づく行政機関及び司法機関等への提出等
- 関係法令に基づいて、事業者等からの委託を受けて健康診断を行った場合における、事業者等へのその結果通知
- 医師賠償責任保険などに係る医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届出等
- 「がん登録等の推進に関する法律」に基づくがん情報に関する事項(データ提出及びそれに関わる予後調査等)
- 他の研究機関等と共同で行う又は他の研究機関等が行う人を対象とする医学系研究等への試料・情報提供(原則、特定の個人が識別できないように加工します。また、関連する法令及び倫理指針に従います。)
- 学術団体等への専門医等の申請にかかる症例に関する情報提供
- 他の事業者等への医学系教育
上記利用目的以外に患者さんの個人情報を利用する場合は、書面により患者さんの同意をいただくことといたします。
2.患者さんの権利について
(1)個人情報の開示請求権について
患者さんは、所定の手続きをされた上で、自己の個人情報の開示を請求することができます。なお、患者さんが個人情報の開示を請求する場合は、山口大学が定めた手数料を納めていただきます。
(2)個人情報の訂正請求権について
患者さんは、自己の個人情報の開示を受けた日から90日以内に、所定の手続きをされた上で個人情報の訂正を請求することができます。
(3)個人情報の利用停止等請求権について
患者さんは、自己の個人情報に、次のいずれかの理由があるときは、所定の手続きのうえ、個人情報の利用の停止又は消去及び提供の停止を請求することができます。
- 個人情報が当院の利用目的の達成に必要な範囲を超えて取り扱われている場合
- 当院が個人情報を不適正に利用している場合
- その他不正の手段により個人情報が取得された場合
- 個人情報が法令の定める範囲を超えて、患者さんの同意を得ないで第三者に提供された場合
(4)異議申立てについて
患者さんは、開示決定等、訂正決定等、利用停止決定等、又は開示請求、訂正請求若しくは利用停止請求に応じないことについて不服がある場合は、当院(国立大学法人 山口大学)に対して、異議申し立てをすることができます。
※なお、上記の請求については、必ずしも応じられない場合がありますので、ご了承願います。
3.窓口での患者さんのお呼び出しについて
当院は、患者さんの取り違えなどの医療事故防止のため、お名前でお呼び出ししております。
お名前でお呼び出しすることについて支障がある方は、予めお申し出いただきますようお願いします。