病院ボランティアとは
私たちは、病気になると病院で診察や治療を受けたり、場合によっては入院することもあり、日常生活において病院と深い関わりをもっています。
病院ボランティアとは病院内で、患者さんが少しでも良好な環境のもとで安心して治療ができるように、自発的に無報酬で奉仕する人のことです。
病院の中には専門職ではなくてもできることがたくさんあります。また、ボランティア自身の経験や技術を生かした活動が可能な場合があります。病院の働きを理解し、地域社会と病院との橋渡しの役もできますし、ボランティア活動をとおして多くの人と接することで、他人の立場を考えられる幅広い人間に成長できることでしょう。
本院における病院ボランティアの活動
本院には、ボランティア活動を支援する「ボランティア活動団体」が組織されており、それぞれの会員がボランティア活動員として登録され、以下の活動を行っております。
- 【わかば会】
- ※曜日により分担されています。
外来診療棟ロビーにおいて、以下の活動を行っていただいております。 - 初診患者の診療申込書記入補助
- 再来受付機操作補助
- 車椅子、歩行器、カート等の貸出案内
- 各診療室、検査室、入院病棟等の案内
- 公共交通機関案内
- 【ひつじの会、わいわいの会】
- 小児科病棟において、入院患者さんへの絵本の読み聞かせを行っていただいております。
- 【すずらんの会】
- 車椅子の簡単な修理やパンク修理を行っていただいております。
病院ボランティアの募集
本院では、患者さんのサービスの向上を図るため、ボランティア活動を行っていただく方を募集しています。
病院でのボランティア活動は、特別な資格が無くても患者さんの役に立ちたいと思っておられる心身ともに健康な方なら誰にでもできます。
病院ボランティアとしての活動を希望される方は、希望される活動に応じ「ボランティア活動団体」をご紹介しますので、下記問い合わせ先までご連絡ください。
お問い合わせ先
- 医療支援課医療支援係(ボランティア・コーディネーター)
- 0836-22-2308